




Scroll down
当社の採用サイトをご覧くださりありがとうございます。
“「あなたと働けて良かった」って言いたい、言われたい。”
この採用サイトを作る時にテーマにした言葉です。これは当社で働くメンバー全員の想いであり、これから一緒に働く方への私たちのスタンスです。
また、今回の採用サイトは過去一番のコンテンツ数であり、登場する社員も数十人にわたります。
本当はすべてのコンテンツをご覧いただきたいのですが、転職活動や就職活動中の方々それぞれが
「自分らしく働くため」の気になるコンテンツに「わかりやすくカンタン」にたどり着けるよう、各コンテンツに #(ハッシュタグ)を紐づけ、# を選んだ通りにコンテンツが並ぶようにしました。
「自分らしく働くため」の気になるコンテンツに「わかりやすくカンタン」にたどり着けるよう、各コンテンツに #(ハッシュタグ)を紐づけ、# を選んだ通りにコンテンツが並ぶようにしました。
「自分らしく働くため」の気になるコンテンツに「わかりやすくカンタン」にたどり着けるよう、各コンテンツに #(ハッシュタグ)を紐づけ、# を選んだ通りにコンテンツが並ぶようにしました。
これは私たちのモットーである、「安心できる金融商品選びをわかりやすくカンタンに」と、お客様本位の業務運営宣言である「お客様の“自分らしく”を応援します」という思いの表れです。
ここから素敵な縁がうまれ、「あなたと働けて良かった」と言い合えたら最高です。
採用担当より
# 未経験の方へInexperienced
未経験の方が入社後、安心して新しい業務に挑戦できるような体制をご紹介します。
また、採用担当者から未経験で入社される方への思いもお伝えします。
-
Check01未経験入社の方の
研修体制 -
Check02資格取得補助など
職の領域を広げられる
Check01未経験入社の方の研修体制
中途入社の方は、入社日に入社時研修やコンプライアンス研修、ハラスメント研修を実施します。
その後、配属先におけるOJTを実施。業界未経験でもその方に合わせたスピードで研修を進めていきます。わからないまま、決まった研修終了日があるわけでないので、安心です。
Check02資格取得補助など
職の領域を広げられる
ファイナンシャル・プランニング技能検定(その他、業務推進や顧客満足にかかわる資格)の受験費用、テキスト料を会社が負担します。
また、ファイナンシャル・プランニング技能士2級取得で資格手当1万円/月、ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得で資格手当2万円/月支給します。
# 転職活動中の方へJob changer
転職活動中の方が入社後、安心して新生活をスタートできるような体制や他社さんと差別化しやすいように待遇面の一部など、抜粋したものを簡単にご紹介します。また、採用担当者から転職活動中の方への「私たちの大切にしていること」などのメッセージもお伝えします。
-
Check01試用期間終了時点から
有給休暇を付与 -
Check02長く働きやすい
環境づくりを実施 -
Check03中途入社の方の
研修体制
Check01試用期間終了時点から
有給休暇を付与
中途で入社の方は、入社後3か月の試用期間終了後に有給休暇が10日付与されます。
最初の有給休暇付与日以降、毎年4月1日に在職年数に応じて付与される最大20日まで増加します。
入社後在職年数に応じた有給休暇の付与日数
- 毎年4月1日に付与。使用しなかった有給休暇は翌年度1年間に限り繰越されます。
Check02長く働きやすい
環境づくりを実施
休暇日数の拡充
働きやすく、よりお仕事に前向きに取り組んでいただけるようにお休みの数を拡充しました。
- ・週休2日制(曜日は職種により変わります)
- ・祝日、年末年始休暇
- ・アニバーサリー休暇
- ・リフレッシュ休暇
- ・3か月皆勤休暇
- ・有給休暇
産育休明け時短勤務はお子様が小学校修了まで可能
子育てと仕事を両立しやすいように時短勤務の期間を延長しました。現在産育休明けの復帰率100%、男性の育休取得実績あり。
フリードリンク・フリーおやつ
お仕事中もホッと一息つける環境をつくるために各拠点に飲みものとおやつを毎月数回お送りしています。
Check03中途入社の方の研修体制
中途入社の方は、入社日に入社時研修やコンプライアンス研修、ハラスメント研修を実施します。
その後、配属先におけるOJTを実施。ご本人の経歴や習得スピードに合わせて、配属先で経験を積んでいただきます。
# 就活生の方へNew graduate
新卒の方が入社後、安心して社会人生活をスタートできるような体制をご紹介します。また、採用担当者から就職活動中の学生さんへの思いもお伝えします。
-
Check01入社時から
有給休暇を付与 -
Check02新卒入社の方の
研修体制
Check01入社時から有給休暇を付与
新卒で入社の方は、入社時の4月1日から有給休暇が10日付与されます。
翌年の4月1日は11日付与、その後1年ごとに12日、14日、16日、18日、20日まで増加します。
入社後在職年数に応じた有給休暇の付与日数
- 毎年4月1日に付与。使用しなかった有給休暇は翌年度1年間に限り繰越されます。
Check02新卒入社の方の研修体制
新卒入社の方は、入社後約1か月社会人としての基礎研修を実施いたします。その後、ご本人の希望と適正を勘案して、仮配属先で研修を行います。
配属先での研修は、ご本人の習得度に合わせてトレーニングを行うので、わからないまま研修が進んでしまうという心配がありません。
配属先の部署や個々の習得度によってタイミングは異なりますが、早くて3か月、平均1年を目途にひとり立ちするイメージです。
研修スケジュール概要
# 子育て世代の方へChildcare
子育て世代の方が入社後、安心して仕事と家庭の両立ができるよう、以下の体制を整えています。また、採用担当者から子育て世代の方への思いもお伝えいたします。
-
Check01産育休からの
復帰率100%継続中 -
Check02子の看護等休暇が有給(小学生3年生修了まで)
-
Check03入社時から
時短勤務OK -
Check04時短勤務の期間延長(小学生修了まで)
-
Check05休暇は1時間単位で
取得可能
Check01産育休からの
復帰率100%継続中
当社で産育休を取得した社員の復帰率は100%です。産育休を経て復帰した後、長く働きやすいように現場の声をききながら柔軟に環境を変化させてきました。
復帰する際は面談を行い、要望に合わせて安心してスムーズに復帰ができるようにバックアップいたします。
Check02子の看護等休暇が有給(小学生3年生修了まで)
子の看護等休暇とは、小学生3年生修了前の子を養育する労働者が子の病気・ケガの世話のためや、病気を予防をするために必要な世話を行なう際などに、休暇を1時間単位で取得できる制度です。
付与日数は法定どおり、4月から翌年3月の1年に5日まで(対象の年齢の子が2人以上の場合は10日まで)となっております。
子の看護等休暇について賃金の支払い義務は法で定められておらず、事業者によって無給か有給か異なります。
当社では子育て世代の方にも安心して働いていただけるように子の看護等休暇は有給にしております。
Check03入社時から時短勤務OK
入社前の面接にて応募者様の状況に応じた勤務時間のご要望を伺います。
当社では勤続日数にかかわらず、小学生修了前のお子さまがいらっしゃる場合、入社時から時短勤務の選択が可能なので安心して勤務をスタートできます。
Check04時短勤務の期間延長(小学生修了まで)
当社ではお子さまが小学生修了までの期間、時短勤務の選択をできます。
Check05休暇は1時間単位で
取得可能
有給、看護等休暇などは1時間単位で取得可能です。1日休む必要はないが数時間の予定があるときなど柔軟に休暇を取得することができます。
時間休取得例
- 朝に用事を済ませてから遅れて出勤したい場合
- 夕方に用事があり早上がりしたい場合
- 勤務中の間に中抜けして用事を済ませる時間が必要な場合
# アルムナイの方へ(以前当社で勤務していた方へ)Alumni
アイ・エフ・クリエイトでは、アルムナイ採用も行なっております。
以前当社にご勤務され、何らかのご事情で退職された方が、再び当社にて、ご活躍いただきたいと考えております。現在では、休暇も職種も増え、多様な働き方の選択ができますので、ご興味がある方はアルムナイ専用ページをご覧ください。
# 働く人を知る社員インタビューInterview
- キーワードで選ぶ
- 職種で選ぶ
リセット{{ visibleCount }}/{{ totalNum }}人表示
# 会社を知るCompany
- MissionI.F.CREATEのミッション
- 「安心できる金融商品選びをわかりやすくカンタンに」
より良い保険提案スキームを追求し実現する。 - VisionI.F.CREATEが目指すもの
- 事業活動を通じてすべてのステークホルダーの期待に応え、
共感、信頼、感謝され、永続的に栄える企業体を目指す。 - ValuesI.F.CREATEが大切にするもの
- 情熱利他の心感謝の気持ち挑戦
正義自己研鑽自由闊達な風土
- 保険代理店事業
-
年間利用者数300万人を超える保険比較サイト「i保険(あいほけん)」の企画、運営ならびにWEBサイトを利用したお客様からのお問い合わせ対応、ご契約のお手続きや保守業務を行なっております。
お客様の保険選びをわかりやすくカンタンにすべく、日々WEBサイトの改善と心のこもったお客様対応を行なっております。
- 営業支援事業
-
当社のインフラやノウハウを活かし、クライアントの保険事業収益拡大を支援いたします。 ツールやシステムに限らずビジネスモデルの大枠からも構築し、多くのクライアントで1年以内の黒字化を実現しております。
(既存クライアント例:銀行、クレジットカード会社、保険会社、百貨店、鉄道会社、通販会社、その他大手、上場企業も多数)
- コールセンター事業
-
立川、横浜、柏にあるコールセンターは、提携クライアントのコンタクトセンターとして日々お客様へサービス案内をしております。
クライアント企業のブランドを棄損せず、かつ、お客様の資産を1円でも1秒でも長くお守りするという使命のもと、高度なセキュリティ水準のコールセンターを構築段階から運営まで行なっております。
- 銀行代理店事業
-
住信SBIネット銀行の専属銀行代理業者として、住宅ローンやフラット35の商品をご案内しております。 提携先不動産会社とともに、お客様が安心して住宅ローンの手続きを行なえるよう、立川駅、町田駅、吉祥寺駅のすぐ近くにリアル店舗を構え、日々お客様対応を行なっております。
立川本社には、銀行の審査をより早くに行なうための事務センターを設置し、お客様のスムーズなお手続きをサポートしております。
- システム開発
-
多くのクライアントにご利用いただいているNEO GAINAや、年間300万人が利用する比較サイトの開発、保険代理店の業務負荷を軽減するツール開発など、自社のみならずステークホルダー全てに貢献するためのシステムやツールを自社開発しております。
各システムは常にセキュアな環境を維持しつつ、新たな挑戦を繰り返し、自社他社問わず、多くの事業に貢献し続けます。
組織の概要について図解で紹介!
人物のアイコンをタップすると、
部署に所属している社員インタビューページへ進みます。
- 会社名
- 株式会社アイ・エフ・クリエイト
- 本社所在地
-
〒190-0012
東京都立川市曙町2-36-2
ファーレ立川センタースクエア9階
TEL:042-540-8822
FAX:042-540-8825
URL:https://www.ifcreate.com/
- 資本金
- 3,000万円
- 商業登記
- 2001年1月22日
- 代表者
- 小川 真一
- 従業員数
- 全従業員 313名(2022年8月1日時点)
- 商業目的
-
損害保険代理店業務
生命保険の募集に関する業務
営業支援コンサルティング業務
Webコンサルティング業務
コールセンターの企画、構築、運営業務
労働者派遣事業(派13-305549)
銀行代理業(関東財務局長(銀代)第329号)
- 本社
-
〒190-0012
東京都立川市曙町2-36-2
ファーレ立川センタースクエア9階本社が主な勤務地の職種
総合職 生命保険お客様対応
損害保険お客様対応 WEBクリエイター
社内SE 保険コンサルティング営業
銀行事務(事務センター配属)画像をクリックで拡大表示
×
- 立川コールセンター
-
〒190-0012
東京都立川市曙町2-36-2
ファーレ立川センタースクエア11階コールセンターが勤務地の職種
画像をクリックで拡大表示
×
- 立川ローンプラザ/
フラットプラザ立川 -
〒190-0012
東京都立川市曙町2-11-2 2階
207区画(フロム中武内)ローンプラザが勤務地の職種
画像をクリックで拡大表示
×
- 町田ローンプラザ/
フラットプラザ町田 -
〒194-0022
東京都町田市森野1-31-10
渋谷グリーンテラスⅡ 2階ローンプラザが勤務地の職種
画像をクリックで拡大表示
×
- 吉祥寺ローンプラザ
-
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-15-9
岩﨑吉祥寺ビル 3階ローンプラザが勤務地の職種
画像をクリックで拡大表示
×
# 働く環境や制度を知るEnvironment
- ここ数年で
変化したところ - 待遇・
福利厚生 - 残業に
関して
Pick Up
ここ数年で変化したところ
当社では従業員が働きやすいように、働く環境や制度を柔軟に見直し変化させています。
ここ数年では、「年間休日数の増加」「時短勤務可能期間の延長」「初回有給休暇付与日の前倒し」「有給休暇の取得を1時間単位から可能」に変更しました。


- 変更前
- 変更後
- 年間休日数
- 120日以上
+有給休暇
10日~20日 - 125日以上
+有給休暇
10日~24日 - 時短勤務
可能期間 - 3歳に
なるまで - 小学校卒業
まで - 初回有給休暇
付与日
(新卒入社) - 半年経過日
- 入社日
- 初回有給休暇
付与日
(中途入社) - 半年経過日
- 入社後3か月
(試用期間終了後) - 有給休暇の
使用単位 - 1日もしくは
半日 - 1時間単位
待遇・福利厚生
- 社会保険完備
- 資格取得支援制度※テキスト代、
受験費用全額負担 - 新人研修・社内研修・
社外研修 - 健康診断
- ストレスチェック
- インフルエンザ予防接種
- 産業医検診、
ハラスメント相談窓口、
安全衛生委員会あり - 時短勤務での
勤務開始可 - フリードリンク・お菓子
- 社内禁煙
- アニバーサリー休暇
- 皆勤休暇※急なお休みがない場合、
3か月毎に1日有給休暇を付与
Data
残業に関して
- 残業時間削減への取り組み
-
月半ばで残業時間が15時間以上となっている社員とその上長に対し、総務部から残業時間に関して注意喚起のメールを送信しています。
注意喚起のメールの受信者は「残業が発生している理由」「改善するための対処法」を明記の上、返信します。
チーム全員が残業時間削減を意識できるようにこのような取り組みを行なっています!
Data

# 数字で見るIFCData
-
- 年間休日
-
-
- 有給取得率
-
81.1%
-
- 年齢層
-
-
- 男女比
-
-
- 産育休復職率
-
100%
-
- 通勤時間
-
-
- 出身地
-
# 職種一覧Recruit
# 職種紹介・採用情報
お客様対応Recruit
-
生命保険お客様対応
当社が運営する生命保険比較サイト等をご覧になったお客様からのお問い合わせ対応、保険の設計書の作成、資料送付や到着確認のご連絡、お申込書の不備対応などをお任せします。
-
損害保険お客様対応
当社が運営する火災保険比較サイトや海外旅行保険比較サイトなどをご覧になったお客様からのお問い合わせ対応や見積もり作成、申し込み手続き等の対応をお任せします。
-
保険コンサルティング営業
当社に寄せられる保険相談に対し、「安心できる保険選びをわかりやすくカンタンに」をモットーにお客様のご要望に合わせて、対面とオンラインのコンサルティング対応をお任せします。
-
銀行事務
住宅ローンのお申込み手続きを行なう店舗、または事務センターにて、お客様の住宅ローン審査の必要書類の管理や入力業務、お客様のお問い合わせ対応、ご契約のサポート業務などをお任せします。
# 職種紹介・採用情報
エンジニアRecruit
# 職種紹介・採用情報
WEB制作Recruit
# 職種紹介・採用情報
コールセンターRecruit
# 職種紹介・採用情報
アルバイトPart time
-
立川コールセンター
立川コールセンターにて、大手クライアントの既存のお客様に対し、ライフプラン作成や保険の見直し等のサービスに関するご案内の電話をトークスクリプト(台本)を基にお話しいただく発信のお仕事です。
-
横浜コールセンター
横浜コールセンターにて、大手クライアントの既存のお客様に対し、ライフプラン作成や保険の見直し等のサービスに関するご案内の電話をトークスクリプト(台本)を基にお話しいただく発信のお仕事です。
-
柏コールセンター
柏コールセンターにて、大手クライアントの既存のお客様に対し、ライフプラン作成や保険の見直し等のサービスに関するご案内の電話をトークスクリプト(台本)を基にお話しいただく発信のお仕事です。
-
銀行事務
住宅ローンのお申込み手続きを行なう店舗、または事務センターにて、お客様の住宅ローンの審査やご契約のサポート業務をしていただきます。 業務内容は必要書類の管理、銀行システムへの入力業務、電話やメール、対面でのお客様からのお問い合わせ対応、営業サポート等です。
# IFCクロストークCrosstalk
-
# 01部署を超えて繋がる仕事
保険お客様対応とWEB担当者とのクロストーク
毎日顔を見合わせているわけではないけれど、ミッションは一緒
# 人を知る
-
# 02事業部内でのチームワーク
銀行事務と統括部署のクロストーク
お客様に貢献するために私たちが普段から心がけていること
# 人を知る
-
# 03女性も長く働ける環境へ
出産や育児と仕事が両立できて、仲間と楽しく働く
産育休、時短勤務を経験した女性社員同士のクロストーク
出産や育児と仕事が両立できて、仲間と楽しく 働く。産育休、時短勤務を経験した女性社員同士 のクロストーク# 時短勤務# 子育て# 人を知る
-
# 04学生から社会人、そしてロールモデルへ
就職活動を経て当社に入社し、活躍するに至るまでの努力や経験
次世代のロールモデルとなった社員のクロストーク
就職活動を経て当社に入社し、活躍するに至るま での努力や経験。次世代のロールモデルとなった 社員のクロストーク# 新卒# 人を知る
-
# 05業界未経験からのチャレンジ
異業種から当社に入社し、今では教える役割に
業界未経験の社員同士のクロストーク
# 未経験# 人を知る
-
# 06アルバイトで入社し今では社員に
アルバイトからの正社員登用が多い当社
アルバイトの時と今ではどんな変化があり、これからの目標は
# アルバイト# 人を知る
# IFCクロストーク
未経験Crosstalk
# IFCクロストーク
新卒Crosstalk
# IFCクロストーク
時短勤務子育てCrosstalk
# IFCクロストーク
アルバイトCrosstalk
# 社内アンケートでIFCを知るSurvey
Q.アイ・エフ・クリエイトを漢字一文字で表現すると?
- この先も一緒に
働きたいと思う人が多い - 働いている社員が
とても優しく温かい - 上長の方たちの
仕事への情熱や部下への
思いやりを感じる - 役職・雇用形態
関係なく、
人と人との
関係性が良いから
- 新しい施策など
チャレンジする
機会が多い - 変化、変革をいとわず、
常に
発展し続ける力が
ある会社 - クリエイトだから
- 休暇制度など社内環境も
働きやすくなるように
変化をし続けている
Q.アイ・エフ・クリエイトを漢字一文字で表現すると?
-
人の人生に関わる
金融商品を取り扱っているから。 -
-
人と人との関係性が良いから。
なにかあると部署に関係なく
気づかいしてくれる従業員が
多いと感じるから。 -
皆様とても優しく温かいため。 -
-
応じてルールの改善や
改革を行ってくれるため -
-
業務改善のための新しいツールや技術の導入を行っている。 -
楽しく仕事ができているから。 -
経営も時代にあわせて柔軟に
変化をしているところ。 -
-
-
様々な挑戦をさせてくれるから -
-
-
集まっているから。 -
小川社長の従業員への愛情。 -
-
-
-
お客様とのコミュニケーションを大切にしているから -
面談時、社員の方々の対応・挨拶が感じよかった。 -
チャレンジする
機会が多くあるように思えるから -
-
今楽しく働けていると思うため -
お客様とFPの
架け橋的存在であるから -
とても優しく温かいため -
前を見て進んでいるから -
-
すぐに聞ける体制、
横と横の繋がりがしっかりある。 -
-
-
希望や適性によって選択肢の
多いキャリア形成が見込める点。 -
業務に望んでいると思います。 -
会社の柔軟性を重ねています。 -
-
思いやりがあふれている方が多い -
-
良い環境など良い部分が沢山
詰まっていると感じたからです。 -
常に発展し続ける力がある -
-
-
会社には色々な分野で活躍している・強みがある方がいらっしゃるから。自分がいる部署以外の人とも広くかかわる機会があるから。 -
お客様からお客様を
紹介いただけることなど
相手を思いやる気持ち、
感謝から人と人との
つながりが感じられる -
-
「平成」生まれの会社 -
上長の方たちの仕事への情熱や
部下への思いやりを感じるから。 -
と日々感じているからです。 -
感じられる時間が多い -
-
-
優しい人柄の方々が
多いと感じるから -
-
Q.ズバリ!入社を決めた理由は?
- 面接が形式的なものではなく、その人本人を見てくれていると感じたため。会社見学の際の雰囲気が良く、誰と働くかを大事にしたいと思ったため。
- 説明会で「お客さまのために」という姿勢が端々から伝わってきたことが印象的でした。また、継続と挑戦のどちらかだけに偏らず、両方を大事にする会社と感じたのでアイ・エフ・クリエイトに入社しました。
- 面接時によくある質疑応答は当然あるものの、その中で緊張が和らぐフランクな会話もあり、この方(面接を担当いただいた方)は人を知ろうとしてくれる方なんだなって思ったことを忘れません。それまでに経験してきた面接との違いがとても印象的でした。
- ご縁です!当時は社長の面接でしたが、私の話を否定することなく話を聞いて下さり、また、ゆっくりと穏やかに会社のお話をしていただき安心したことを覚えています。
Q.ズバリ!入社を決めた理由は?
- 小川社長と仕事がしたいと感じたから(元営業とクライアントの関係から)
- 人と向き合うことでお客様に直接感謝される仕事に魅力を感じたため。
- これまでの仕事経験を活かせそうというのと、アルバイト面接の時に面接官の感じがよかった為。
- 面接でしっかり話を聞いてくださった&話してくださったから。
- 面接の対応で魅力を感じたことや、縁を感じたから
- 通勤の良さと残業が少なめと記載あり。
- 生保アウトバウンドコールセンターの立ち上げ時期で、経験がそのまま活かせると感じた。
- インターネット経由でニーズが顕在化されているお客様とお話できる。ゼロから見込み客を探さなくて良い。
- (タイミングとして)貯金が無くなりそうだった。
- 面接官の方や社内見学をさせていただいたときの皆さんの温かい対応
- 残業時間が多くなかった為
- 父の影響で元々保険業界には興味があり、就職活動を進めていく上でアイ・エフ・クリエイトの社員の方々の人柄の良さに魅かれ、入社を決めました。
- 私はアルバイト入社だったのですが、シフトの融通が利くからです。
- ☆社長のノリ☆思考が面白く、その時代にあった考えで楽しそうに感じたから!!
- 1ヶ月のトライアル雇用を経て、長期的に働けそうと思ったから
- 面接を担当してくださった方や、トライアル就労中に所属した部署の先輩方に魅力を感じたからです。
- 私が持病を抱えており、面接の際に真摯に対応してくださったからです。
- 自分のやりたい業務内容だった。家が近いから。
- 保険に興味があった。自宅から近いため。
- 社内の雰囲気が良かった。入社前に、町田のローンプラザで住宅ローンを組んでその時の印象が残っていたから
- 紹介で入社をしました。長きに渡り仕事を一緒にやってきた方の紹介のため、信頼出来る会社と思った。
- 大湯さんや説明会の際にお話してくれた社員さんの人柄、オフィスで働く社員さんの姿をみてここで働きたいと思いました。
- 私はコールセンターのアルバイトとして入社致しましたが、周りの社員さんの雰囲気もよく、忙しい中、自分の悩みや質問に真摯に向き合ってくれました。こういった会社で私も社員として働きたいと思い、相談をしたところ未経験にもかかわらず採用して頂きました。
- 面接時の対応やサイトでのインタビュー記事を見て、社員の人柄に魅力を感じたから
- アルバイトとして入社し、社員になりました。社員同士の関係の良さや当時のチームSVの仕事を見て、自分もアイ・エフ・クリエイトの社員として力になりたいと思ったから。
- 社員、アルバイトさん含め人数が多いので、楽しく仕事ができそうだと思ったから。
- 以前からこのお仕事に興味があり、面接の際の人事の方の感じも良く、決めさせて頂きました。
- 前職が営業職で外回りや時間外勤務が多く、将来を考えた時に長く働きたいと思い転職活動をしていました。その中でもお客様対応で事務の要素が強かったため入社を決めました。
- 保険代理店への転職が初めてであったが、異業種から転職されている方が多いことを知り安心感があったから。
- 働く現場の雰囲気が良さそうなイメージと、勤務地・勤務時間で選んだ。
- 面接を担当してくださった方の対応(その後募集要項についてあらためて確認した際の対応が印象的だったから)お客さまとかかわることができる部署があったから。就業時間や勤務形態が希望に合っていたから。
- 面接時、業務中であったにも関わらず皆さん手を止めて挨拶してくださいました。それが大変印象に残った事を鮮明に覚えています。
- 組織としての体制がしっかりとしている印象がありました。また、面接で伺った際に汚れ等もなく綺麗な会社だなと思いました。
- 面接が形式的なものではなく、その人本人を見てくれていると感じたため。会社見学の際の雰囲気が良く、誰と働くかを大事にしたいと思ったため。
- 新卒の就活期間で色々な企業の面接をしましたが、その中でも大湯さんとの面接は自分の本質的な部分をしっかりと知ろうとしている様子を感じられ、一緒にお仕事したいと感じたからです。
- 新しい職種にチャレンジするため。自宅から近いから。
- 勤務先が自宅より徒歩圏内。(いい意味で)発展途上な会社に就きたかった
- 近いから。グリーンスプリングスが開設したばかりで綺麗な場所だから。(glitterオープニングスタッフ入社)
- 正直なところ上京を目的に紹介してくださった会社のため大きな理由はないです。FP町田が展開されるとのことで新しいものにチャレンジできる楽しみはありました。
- 前職の不動産屋時代にIFC銀代社員とご縁があり、転職を考えてた際に今後は金融機関商品の仕事をしようと思い、入社を決めました。
- 面接時によくある質疑応答は当然あるものの、その中で緊張が和らぐフランクな会話もあり、この方(面接を担当いただいた方)は人を知ろうとしてくれる方なんだなって思ったことを忘れません。それまでに経験してきた面接との違いがとても印象的でした。
- HPの写真
- 私はアルバイトからの社員登用でしたが、先輩社員(現アライアンス部の徳田さん)の方の人との接し方や仕事への向き合い方がとても尊敬できる部分があり、自分もこの環境で成長し、社員として、会社に貢献したいと感じた為。
- 面接時、実際に同部署の人と話す機会がありここで働きたいと強く感じたからです。
- ご縁です!当時は社長の面接でしたが、私の話を否定することなく話を聞いて下さり、また、ゆっくりと穏やかに会社のお話をしていただき安心したことを覚えています。
- 入社の決め手は、大湯さんに面接していただいた際に、沢山アイエフの話を聞いて、この会社でなら安心して長く働けると確信できたからです。
- 成長過程にある会社で自分自身も会社と共に成長・ステップアップができると思ったから。
- 通勤できる範囲の中で事務職を探していたため
面接に来た際に会社全体の雰囲気がいいと感じたため - 社長・上坂さん(取締役)とであれば面白い仕事が出来そうと思いました
また自身が見てきたビジネスマンの中で、お客様ファーストを最も強く体現しているのは上坂さんだと思うので、それもあって信じて付いていけると思いました - コールセンターの運営で強みを発揮したいと思った
- 説明会で「お客さまのために」という姿勢が端々から伝わってきたことが印象的でした。また、継続と挑戦のどちらかだけに偏らず、両方を大事にする会社と感じたのでアイ・エフ・クリエイトに入社しました。
- 大湯さんがいたから
- 前職の経験から正しいと思うことを正しくできない環境での葛藤があり、アイ・エフ・クリエイトでは人を大切にしていて正しいことを正しく行っている印象を受けたため
IFCで働く人や会社の雰囲気で入社を決めたという声が多くありました。
その他、仕事内容やご自身の要望や状況とマッチしたためなど
多様な回答がありました!
Q.仕事で大切にしていることは?
- クライアントさまやお客さまなど多角的な視点で考えることと一緒に働くメンバーへのコミュニケーションです。
- お客様からご依頼をいただいた案件に関して誠実に迅速に対応すること。何事に関しても当たり前と思わず常に感謝の気持ちを持つこと。笑顔でいること。
- チームの皆様とのコミュニケーション。与えられた業務の他に自分にできることがないか考える。社員やお客様に対して感謝の気持ちを忘れない。
- 誰かと接する際には、何を解決したいのか・何が要望なのかを正確に汲み取れるように意識しております。
Q.仕事で大切にしていることは?
- 周囲との協調を大切に考えています。
- 作業にしない。自分が関わるからには自分ならではをプラスできるように頭をつかって仕事をする。
- ただ仕事として接客するのではなくお客様にとってより良い結果を常に考えること。
- コミュニケーション
- 約束を守ること。
- クライアントさまやお客さまなど多角的な視点で考えることと一緒に働くメンバーへのコミュニケーションです。
- お客様、ユーザーにわかりやすい提案
- 働く環境や人への感謝の気持ち
- 常にお客様ファーストでいること。
- 相手の置かれている状況を知り、求めることを理解する
- それは相手の為になることか?を常に考える。
- チームスタッフの強みを引き出す。
- チームで解決する。
- 一部でも楽しむポイントを見つける。
- お仕事の相手が何を求めているのかを真剣に考えること
- 一緒に働く人との調和性
- 挨拶を欠かさず行うこと
- 分からないことがあったらすぐに質問すること
- 途中で辞めずに最後までやりきること
- ☆準備☆行動が遅くなっても準備!!仕事の9割は準備だと思ってます!!
- 多くのお客様にサービスを案内すること
- 挨拶・すぐに行動する・考える癖をつける
- こまめな報連相、だれがいつその仕事に参加しても状況が分かりやすいようにする
- 一見どうでもいいと思えるような話でもコミュニケーションをとること(=相手に興味をもつ、相手が好きそうなことを知ったり、それを見聞きしたら話を振ってみる など)
- 他部署や他事業にも協力する(それが会社を盛り上げることに繋がる!)
- ゴミをまたがない!オフィスをきれいに保つ
- アウトバウンドのコールセンター業務なのですが、お電話に出て下さったお客様に、「電話に出なければよかった」、という思いだけはさせないように気を付けております。
- 何かしてくれた相手には必ず感謝を伝えるようにしています。
- メンバーを幸せにして売上をつくる
- 報連相。笑顔。挨拶。仕事以外のコミュニケーション
- 信頼関係。上司、同僚、クライアントに信頼してもらえるような対応。(成果含め)
- 常に他責にするのではなく自責思考をもつ。自分視点ではなく相手視点で物事を考える。即レスポンス即対応。事前準備をしっかりすること(下調べ、提案資料など)
- 挨拶と人とのコミュニケーションです。挨拶:特に朝の出勤時は一日の始まりなので気持ちよく仕事がスタートできるよう少し声のボリュームも大きくして挨拶しています。コミュニケーション:私一人では成り立たない仕事なので社内やクライアント様などとより良い関係を築けるよう積極的にコミュニケーションを取っています。
- 一緒に働く方への感謝。お客様への丁寧な案内
- 楽しむ気持ち
- 頑張りすぎない。無理そうなことは無理せず頼る。
- 責任感、協調性
- 色々な方とコミュニケーションが取れるよう意識しています。
- チームの皆様とのコミュニケーション。与えられた業務の他に自分にできることがないか考える。社員やお客様に対して感謝の気持ちを忘れない。
- レスポンスを早くすること。依頼された作業を早く対応すること。分からないことがあったらまずは自分で一通り確認する。それでも解決しない場合はすぐに確認をする。
- 「信頼を失うのは一瞬。取り戻すのは一生」ですね。細心の注意を払って業務にあたっています。
- 誰かと接する際には、何を解決したいのか・何が要望なのかを正確に汲み取れるように意識しております。
- 自分の取り組んでいる仕事があったとしても、依頼があればそれを優先して取り組む。何に対しても真摯に対応する。
- 個人情報を多く取扱っている業務が多くあるので、漏洩などしないように1人で業務を抱え込まないようにしています。
- 一緒に働いている皆さんと良い環境や雰囲気を大切にしたいので、コミュニケーションやお話しなど気にかけています。
- 成果物の完成度。ユーザ目線での仕様策定。要求にプラスアルファのアイデア付け足し。
- 一緒に働いてくれる同僚・上司が楽しく働けているのかどうか
- お客様にとっての最善は何か
- 報連相。一人でできる仕事はないため、皆で業務にあたるため。
- 自分が取り扱っている商品でお客様にご満足・ご納得をして頂き、ご利用いただく事。一緒に働くメンバーに気持ち良く仕事をしてもらえるような雰囲気作り。
- コミュニケーションを取ること
- 日々勉強。表面の薄い知識ではなくしっかりとした理解に努めています。
- とりあえずやってみること。なんとかなる精神でいること。
- スピード感、柔軟性、PDCAの“C”の部分の濃さ
- お客様へ安心いただけるような案内。低すぎず高すぎず、いつも同じ態度でいるよう心がけています。
- お客様からご依頼をいただいた案件に関して誠実に迅速に対応すること。何事に関しても当たり前と思わず常に感謝の気持ちを持つこと。笑顔でいること。
- 働く上で大切にしていることは、どんな些細な事でも報連相をしっかりすることを大事にしています。
- 人と人、仕事バランス感覚。
- 自分だけで完結する仕事はないため周りの協力も必要なため、コミュニケーションを大切にしています。
- 人と向き合うことに真剣であること
お客様・マーケット様・ビジネスパートナー・上司・同僚・部下・アルバイト、相手が誰であれここぞという時は、時間・労力・金・精神力など全てを投げうってでもその人に真正面から向き合い続ける意識で仕事してるつもりです - 丁寧かつ速やかに対応すること
- 向き合う姿勢
- バランス感覚を大切にしています。お客様のために考え抜くこと、自分の信念を貫くこと、周りの皆さまの意見や成功体験を積極的に取り入れること、どれも欠けてはならないと思っています。
- 同じ失敗(ミス)はしないように日々心掛けている。
- スピード感を持ちながらも正確性に欠くことのないよう配慮している
事業の成長・発展・継続を見据えて必要と思われる仕事を考え行動に起こすこと
仕事で大切していることの対象が自分方向だけではなく、「お客様のため」、
「一緒に働く人のため」など対人に向けて、という回答が目立ちました!
Q.大変な時はどうやって乗り越えてきた?
- 同じチームのメンバーと共有する・話し合う。リフレッシュのために時間を使って、新たな気持ちで取り組めるようにする。
- 大変な時でも、相談できる先輩や仲間が近くにいて、いろいろ教えていただき乗り越えられたと思います。
- 一人で悩み過ぎず、周りの社員や上長に相談し、その時々の最善策を出して実行することで乗り越えています。
- 仕事なので大変な事やイレギュラーな事が起きるのは当たり前で乗り越えた先に自分の経験値が得られる事や成長を感じて仕事に取り組んでいます。
Q.大変な時はどうやって乗り越えてきた?
- マネージャー、他の社員にサポートを受けながら乗り越えています。
- 基本助けてもらって乗り越えてきました。
- 精神的にきつくなったら仲間に助けてもらう。
- 物理的、時間的にきつくなってきたら社長や役員に助けてもらう。
- 周りの社員の方々に助けていただきました。
- 上司や仲間のアドバイスやお力を借りて、乗り越えました。
- 先輩にアドバイス・フォローをいただきつつ、出来る限り自分で調べたりし、解決してきました。
- 職場の方に話を聞いてもらう(仕事も育児も)
- 難しい部分はチームの方に相談
- 誰かと交わす挨拶や感謝の言葉の贈り合い、他愛ない話で笑って乗り越える
- 同じチームの社員へ相談している。
- 一生懸命やりきる。
- 苦手なことは周りに頼る。
- お酒を飲んでリセットする。
- 好きなアニメを見る
- 焦らずに柔軟な考え方を意識して新しい発想や解決策を生み出す
- 同期の仲間たちに相談したり、信頼できる上司に話を聞いてもらったりしました。また、家に帰ってから自分が好きなことをしてリフレッシュするようにしていました。
- ☆自分を信じる☆やってきたことを振り返り信じて進む!!以上!!
- ガッツで!
- 他の社員の方から意見やアドバイスをもらうことを心掛けてました
- ほめられたエピソードや『これは上手くできたな!』という成功体験を思い出し、その嬉しさをもう一度味わうぞ!と自分を奮い立たせる
- どん底までへこむ(笑)→そうすれば後は右肩上がりになるしかない
- 大変な時でも、相談できる先輩や仲間が近くにいて、いろいろ教えていただき乗り越えられたと思います。
- 人を頼る。上長やチームメンバー、他部署の方の力をお借りすれば何でもできそうな気がします。
- 辞めたくなったときは仲間に支えていただきました
- 上司に相談する。家族に話を聴いてもらう。
- 上司やチームのメンバーと協力し合って乗り越えました。自身のみの問題の時には周りの皆さんにフォローしていただきました。
- チームメンバーや家族になんでも相談すること。
- 体を動かしてストレス発散。大変な時や頑張ったと思ったときは美味しいものを食べたり自分にご褒美を与えて自分の機嫌を自分で取る。自分だけが大変なのではなく先輩も後輩も全員、毎日忙しい中大変な事を乗り越え頑張っているんだから自分も頑張ろう、と自分を奮い立たせる。
- 一人で悩み過ぎず、周りの社員や上長に相談し、その時々の最善策を出して実行することで乗り越えています。
- 上司や同期に相談
- 1人で抱えこまずに周りを巻き込んで、力を借りました。
- 愚痴を聞いてもらう。気さくに話をする。
- 周りの方と少しでも雑談などをして、励まし合っています。
- 困ったときはすぐ相談する。自分ではこの量終わらないと思ったときや折り返しの電話が溜まってしまったら相談する。仲の良い方とランチでリフレッシュする
- 部署内の方に現状を打ち明け、改善策を教えてもらう。
- 同じチームのメンバーと共有する・話し合う。リフレッシュのために時間を使って、新たな気持ちで取り組めるようにする。
- チームのメンバーに情報共有を行い、一丸となって対応して来ました。
- 協力していただくよう要請する
- 抱え込まずに先輩にすぐに相談した。同期や先輩と大変さを分かち合って助け合った。
- 同期や上司、先輩方など頼れる方々にご相談をしながら頑張りました。
- オンオフの切り替えをきっちりして、オフ時は仕事を忘れて趣味に全振り
- 家に帰って泣ける映画を観る(単純に悔しくて泣くこと自体が悔しいので別の理由にすり替えているつもりです。。)
- 誰かと呑んで仕事以外の話をする
- 熱が冷めないうちに上司に進言を仰ぐ(相談だけでも)
- 周りに相談。同僚や家族や友人など。
- 近くの上司の方々が助けてくれました。一人では成しえなかったと思います。
- 仕事なので大変な事やイレギュラーな事が起きるのは当たり前で乗り越えた先に自分の経験値が得られる事や成長を感じて仕事に取り組んでいます。
- 上司や同僚に共有すると気が楽になりました。
- その時々の大変な事よりも大変な事を考えて、「それよりマシだな」と思うこと
- 一番は、ありがたいことに、親身に話を聞いてくださる方が沢山いるので、なにも遠慮はせずに相談します!後は自分を疑います。“これは本当に大変なのか?”“現状なにか、過不足があるから大変なのでは?”“考えが至ってない部分はないか?”
- 職場の話しやすい方へ相談する。休みの日は自分の好きなことだけして思いっきり休んで切り替える。
- 同期と飲みに行ってたくさん話してたくさん笑う!たくさん話すとすっきりしてまた明日も頑張ろうと思えます。
- とにかく一人で抱え込まずに、すぐ周りの先輩方に相談してアドバイスをもらっています。
- いい意味で「どうにかなる」と思って突き進んできました。
- 周りに相談し、一人で抱え込まないようにしました。
- 人を頼るにつきます
他人が困っているときに全力で向き合っているので、自分が困ったときに自分に向き合ってくれる人も多いと認識しているので、そんなに困らず乗り越えられてきてます - 少し先の未来を考える
- 職場の方に話を聞いていただく
可能であれば1日置いて、翌日落ち着いて考える - 一緒に働く先輩方と一緒に食事に行っていただきおしゃべりしてリフレッシュできました。
- 仲の良い先輩や後輩に話を聞いてもらったり、アドバイスをもらう。
- 人に頼ること(相談)・趣味などでの気分転換
大変な時は、上司やチーム、一緒に働く仲間に
「頼る・相談する・サポートを受ける」などの回答が沢山ありました。
その他、職場ではなく家族や友人と話したり、趣味でリフレッシュしたり、
自分なりのマインドコントロールで乗り越えてきた!という回答も見受けられました。
Q.勤務後の過ごし方は?
- 家事・育児や子供と遊ぶ、
家族と過ごすなど - お酒を飲むこと
- 体を動かしたり
トレーニング - 家でゆっくり
過ごす - サウナへ行く
- 友人と遊ぶ
- 職場の仲間との
ご飯や飲み - ゲームで
リフレッシュ - ウインドウ
ショッピング - 家でゆっくり
テレビや映画や
動画を見る、
ラジオを聴くなど - 読書や勉強、
ネットニュース
の確認など - スポーツ観戦
(野球・サッカー) - 愛犬との
触れ合い
Q.勤務後の過ごし方は?
- 家族と過ごす
- お酒を飲むこと、子供と遊ぶ事です。
- 同期の仲間と飲みに行ったり、家でゆっくり映画を見たり、ご飯を作ったりします。
- ソファでのんびりしています。
- 最寄の2駅前で降りて歩いて帰り、たくさん汗をかいて、思いっきり晩酌をする!
- 行きつけの呑み屋さんに行く
- 何かしら物作り
- 子供のお世話で終わります・・・
- 基本は寄り道せずに帰宅して、子供と遊んだりお風呂に一緒に入っています。たまに同僚とご飯や飲みに行ったりしています。
- いきつけのお店でお酒を飲む。
- ゲームとビール
- ウインドウショッピングやカフェで過ごしています。
- スポーツ観戦や映画、アニメを観たり、仲のいい会社の人とゲームをしたりしてリフレッシュしてます。
- 予定がある日は食事会を楽しむ
- 映画鑑賞、散歩
- 買い出し家事全般、休日前は友人とたまに飲み会。
- YouTubeやラジオをかけつつ虚無の時間を作ってます。作ってますと言うと意識的にそうしているみたいで聴こえがいいですね。
- 家事育児・勉強(自己投資)・ドラマ鑑賞等
- 子供と格闘する
- 梅の湯(立川駅周辺の銭湯)でまったり
- 退勤後の過ごし方は、基本はまっすぐ帰宅してのんびり動画を見ながらお酒を飲んでます。居酒屋に飲みに行く事も多いです。
- 立川には大きい100円ショップが沢山あるので、コラボ商品や新商品をチェックしに回る(笑)
- 自宅でなるべくゆっくりしています。
- サウナに行く
- 子供との時間を大切にして過ごす。
- サッカーやジム等で体を動かす。サウナへ行く。自宅でYouTubeやネットフリックスを見る
- 家に帰ってゆっくり過ごしたり、先輩や後輩とご飯を食べに行ったりして過ごしている。
- 子どもとEテレを見ながら夕食を作る。
- 妻と晩酌、愛犬の散歩、愛犬の遊び相手、愛犬と就寝
- ゆっくり休んだり、友達と遊びに出かけたり、職場の方と飲んだり…
- 読書や勉強。テレビを見る。ジム行って運動やダンスをしてます
- お散歩、ジョギング
- 子育て。保育園のお迎えから寝かしつけまで。
- 勤務のある日は早く帰ってゆっくり休む。その代わり休みの日に、旅行をしたり、買い物をしたり好きなことをする。有給もしっかり活用!
- 話のネタになる情報をネットニュースから得たり、YouTubeを見たり、帰宅後は笑顔で出迎えてくれる子供とハグをしたり、遊んで過ごしています。
- 直帰、風呂、飯、寝る!友人とオンラインで通話しながらゲームしたりしています。
- 最近は自宅でプロ野球観戦をすることが多いです。
- 家でゆっくり過ごす
- ゲームや動画、手芸など趣味に充てています。
- お家大好きなのですぐに帰ってゴロゴロする。甘いものを食べる。
- 立川のルミネでウインドウショッピング(たまにちゃんとショッピング)
- 時々、ジムでトレーニングをする。
- 急いで保育園のお迎え
- 夕食を近場で食べてまっすぐ帰ります
- テレビやYoutubeを見て気分をリフレッシュさせる
- 即帰宅して愛犬を撫でまわす。(たまに)飲みに出かけてお酒を楽しく飲む
- のんびり動画を見たり、ゆったり過ごすようにしています。
- 飲む・食う・打つ・遊ぶ・狩る・寝る
- 漫画を読む。運動。
- ☆同僚、仲間と飲みに行く☆
- 子供と花札をすることがマイブームです。あとはゲームをしたりです
- 子供と遊ぶ、イ〇ーヨーカドーで半額の焼鳥を買って晩酌
- 買い物。サッカー観戦。
- 行きつけの呑み屋さんに行く
- 家でテレビを見て過ごしたり、職場の方と飲みに行くことが多いです
- 友人と飲み会やカラオケ、ボーリング、ダーツなど一緒に過ごすことが多いです。
- 居酒屋または家で晩酌
勤務後の過ごし方は多種多様!
各々の生活スタイルや趣味に合わせてオフの時間を過ごしているようです。
他にもプライベートの垣間見える回答が寄せられています。
# 当社の口コミについてReview
就職や転職活動をする際、多くの方が口コミや評判をご覧になるかと思います。
口コミサイトをご覧になり不安を感じられた方へ、口コミに対する当社からの回答をお伝えいたします。
想像力豊かな様々な回答があり、アンケート集計者も楽しませてもらいました…!
漢字の表現は様々でしたが、その漢字をあげた理由として「会社で働く人の人柄や環境」、
「会社の事業やこれまでの歩み」などを軸にした回答が多くを占めていました。