社員インタビューOさんInterview
- TOP
- # 働く人を知る 社員インタビュー
- Oさん
人事部
2012年7月入社
- 主な業務
- 採用 等
# 中途# 未経験# ジョブローテ# 管理職# 子育て世代
-
What’s he like?
一緒に働く仲間からみた
Oさんはどんな人?
Oさんを深堀りインタビュー
質問者
皆さんへのインタビューお疲れ様です!
(※他メンバーのインタビューは今回インタビュー対象のOさんが担当しました。)
Oさん
いえ!改めて一緒に働いている方々の想いを知れたのと、インタビューという形ではありましたがコミュニケーションを取ることができて興奮しました◎
質問者
興奮!?Oさんから次々と皆さんのインタビューが送られてきて、最初に拝見できて光栄でした!インタビュー記事の内容もとても楽しく読ませていただきました!
Oさん
よかったです
質問者
OさんにOさんがインタビューするわけにはいかないので今回は私が質問者を担当いたします!
Oさん
よろしくです!あ、なぜSさんがインタビュアーかというと、この採用サイトのディレクションを担当してくれていて、起案者の私とコミュニケーションを誰よりも多く取り、クリエイターさんやエンジニアさんとも連携を取りながら中心となってサイト作りに貢献してくれているからです。たくさんアイデアも出してくれてSさんの色もたくさん入っている採用サイトなのでSさんの思うままに質問してもらって大丈夫です!
質問者
緊張しますががんばります!
Oさん
さぁこい!
質問者
はいっ!笑
Oさんがこの会社で働く理由は何ですか?
Oさん
いきなりすごいの 笑
質問者
こんなチャンスはないのでズバッときいてしまおうかと思いまして!
Oさん
最初、当社に来た時はあまりなかった感情なのですが、今は、会社を自分事として考えられているからだ思います
質問者
自分の居場所がちゃんとあるということですか?
Oさん
それももちろんありますが、決心の仕方を知った、というのが大きいように感じます。自分がいる組織とのつながりの持ち方を理解したという感じです。例えば、『こうしたら多くの人が喜ぶ』とか『これがネックで勿体ない部分がある』といった事柄に出会ったときに、以前の私であれば、自分が打破するわけではなく、誰かがやってくれることを願ったり、ズルく関係者の関係者にこっそり働きかけたりする程度だったと思います
質問者
今のOさんのイメージとはあまり結びつきませんね
Oさん
で、我慢できなければ上司や同僚に愚痴をこぼしてみたり、転職を考えたり、とこんな感じでした
質問者
Oさんにそのような時代が…自分からの視点のみで考えてしまうこと…ありますよね
Oさん
ただ、運よく当社では、思い付きのような小さなアイデアですらも小川社長に投げかける機会がたくさんあり、ボツアイデアが99回あっても、有効なアイデアが1回でもあればそれを反映させてもらえる経験をすることができました。一部でも変化に関われると知ることができました。100回でも1000回でもそういったコミュニケーションを取ってくださっている小川社長に成長させてもらった感じです
質問者
小川社長とOさんとの間にそういったコミュニケーションがあったのですね!
Oさん
ボツだとしても、「どこが足りないのか」や、「私が気付いていないリスク」を教えてくださったりするので、毎回勉強できて少しずつ視野も広がっていた気がします。また、意見が一緒でなかったとしても次のアイデアを話すときには今までの話をリセットしながら聴いてもらえていたのも大きいです。ハートが弱いので 笑
質問者
私から見ると小川社長とOさんは常に同じ想いなんだろうな、って思っていました!
Oさん
頭の中が同じになれたらどんなに楽だろうって思います 笑
違う角度の意見が必要な時もあるはずだと言い聞かせて毎回チャレンジさせてもらっています。1日に何度も話に行くので面倒がられてないか不安になることもあります
質問者
とはいえ、全く考えが違うというわけではないですよね?
Oさん
それはもちろんです!私も小川社長も会社や働くメンバーが大切ですし、もっと価値の高い会社にしたいと思っています。どうしたらもっとお客様に喜んでもらえるか、従業員が誇りを持って楽しく働けるか、という共通認識のもと会話をしています
質問者
その経験が積み重なって、自分事として会社や組織で働く姿勢を知ったという感じですか…
Oさん
ですね!なので本当にラッキーでした。思考と行動力、先回りしてどんな準備や検証が必要かもある程度知ることができました。とはいえまだまだですが 汗
この思考と、今まで過ごしてきた中で湧きまくっている愛着が相まってここで働く決心になったという感じです!
質問者
なるほど…!愛着ってやはり人が強いですか?
Oさん
そうですね!人が一番です。採用担当として、まだ一緒に働く前の状態からコミュニケーションを取らせてもらい、面接などを通じて『ここで働こう!』と思ってくださった方々がたくさんいるので愛着もりもりですし、それなりに責任も感じています
質問者
責任…ですか
Oさん
この会社を選んでよかった、と思ってもらいたいと常に思っています。Sさんも当社に入社する際にドラマがあったと思うのですが、転職や就職って大小あれど皆さんに起こるドラマチックな場面だと思うんです。その機会を、後で振り返ったときに良い機会だと思ってもらえるようにしないとなと思っています
質問者
私自身、当社に入社してよかった、と思えることはよくあります。Oさんのお話を聴いて、私も努力をして自分の選択をより良いものにするとともに、一緒に働く皆さんのプラスも作っていきたいと思いました!
Oさん
ありがとうです!嬉しい◎
質問者
Oさんは最初から人事だったわけではないとお聴きしていますが…
Oさん
そうですね!前職は企業研修の企画営業をしていて、アイ・エフ・クリエイトがお客様でした。何年かお付き合いしていく中でお誘いを受け、私のライフイベントも重なり、ここで働くようになりました
質問者
Wantedlyで読みました!
Oさん
ありがとう 笑 当時は私の営業力を認めてくださって、ウチにおいで、とお誘いいただいているのだと思っていました。でも入社からあまり営業として業務をすることはありませんでした。違ったのかな?自分は何を求められて誘われたのかな?と思っている間に少しずつ事業が大きくなり、気づいたら人事担当をしていました
質問者
気づいたら 笑
当社で10年以上人事に携わってきて、大変なことも多かったかと思いますがいかがですか?
Oさん
大変と言えば常に大変ですね 笑 何かゴールがある仕事ではないので全部が途中です。
もっとこうしていたら、あの時こうやっていたら、みたいな思考がグルグルしだすと苦しくなってお腹が痛くなってきますね。そういう時は大抵近くの人が気付いて助けてくれる、で、助けてもらってまた前向きに進んでいく。これを繰り返しています。
この助けてくれる方々は人生の宝だなと本当に思っています
質問者
ゴールがないというのは、言われて確かに…と思いました。
『これでOK』『これでおしまい』がありませんね
Oさん
終わりがないのでへこんでるときは大変だなと感じますが、それに自分が関わってどう良くしていこう、と過程に影響を及ぼせるのは面白さだなと感じます
質問者
面白さですか…。Oさんが楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
Oさん
今ここで働いている方々って、当社の選考がなければ基本的に出会うことがなかった人だと思うんです。その方々が採用を通じてその後、一緒に笑っていたり、一生懸命協力し合ったりしているのを見ると凄いことが起きているなと身体の内側から喜びが湧いてきます。
でもゴールがある仕事ではないので楽しい楽しいと感じながら働くことはなかなか難しいんだろうな、と感じています。ただ…
質問者
ただ…?
Oさん
この採用サイト作りは楽しいですね!見てくれる人を想像しながらSさんと色んな意見を出し合ったり、一緒に働いている方々に協力してもらって創り上げているこの仕事は楽しいなと感じます
質問者
そうですね!悩ましいことや反省することもありますが私も楽しいです!
採用サイトリニューアルのキックオフミーティングでOさんが『楽しもう!』と言ってくださったことを今でも意識しながら携わっています!
Oさん
言ったっけ?
質問者
え!?言ってましたよ!!それも何度か!ただ、そう仰ったご本人が、途中コンテンツの作成量があまりに膨大でどんどんツラそうになっていく姿を見ていて何とお声がけすればいいのだろうと思っていました 笑
Oさん
言わないで 笑
質問者
でもだいぶ出口が見えてきましたね!
制作チームも皆さん協力してくれますし、私も引き続き頑張ります◎
Oさん
ありがとうございます!
皆さんに協力してもらっているので当社らしい良いサイトになるといいなぁ
質問者
なりますよ!いえ、しましょう!
では、最後に求職者さんへのメッセージをお願いします!
Other peopleその他の社員インタビュー
- キーワードで選ぶ
- 職種で選ぶ
リセット{{ visibleCount }}/{{ totalNum }}人表示