# 子育て世代の方へChildcare
- TOP
- # 子育て世代の方へ
子育て世代の方が入社後、安心して仕事と家庭の両立ができるよう、以下の体制を整えています。また、採用担当者から子育て世代の方への思いもお伝えいたします。
-
Check01産育休からの
復帰率100%継続中 -
Check02子の看護等休暇が有給(小学生3年生修了まで)
-
Check03入社時から
時短勤務OK -
Check04時短勤務の期間延長(小学生修了まで)
-
Check05休暇は1時間単位で
取得可能Check01産育休からの
復帰率100%継続中当社で産育休を取得した社員の復帰率は100%です。産育休を経て復帰した後、長く働きやすいように現場の声をききながら柔軟に環境を変化させてきました。
復帰する際は面談を行い、要望に合わせて安心してスムーズに復帰ができるようにバックアップいたします。
Check02子の看護等休暇が有給(小学生3年生修了まで)
子の看護等休暇とは、小学生3年生修了前の子を養育する労働者が子の病気・ケガの世話のためや、病気を予防をするために必要な世話を行なう際などに、休暇を1時間単位で取得できる制度です。
付与日数は法定どおり、4月から翌年3月の1年に5日まで(対象の年齢の子が2人以上の場合は10日まで)となっております。
子の看護等休暇について賃金の支払い義務は法で定められておらず、事業者によって無給か有給か異なります。
当社では子育て世代の方にも安心して働いていただけるように子の看護等休暇は有給にしております。
Check03入社時から時短勤務OK
入社前の面接にて応募者様の状況に応じた勤務時間のご要望を伺います。
当社では勤続日数にかかわらず、小学生修了前のお子さまがいらっしゃる場合、入社時から時短勤務の選択が可能なので安心して勤務をスタートできます。
Check04時短勤務の期間延長(小学生修了まで)
当社ではお子さまが小学生修了までの期間、時短勤務の選択をできます。
Check05休暇は1時間単位で
取得可能有給、看護等休暇などは1時間単位で取得可能です。1日休む必要はないが数時間の予定があるときなど柔軟に休暇を取得することができます。
時間休取得例
- 朝に用事を済ませてから遅れて出勤したい場合
- 夕方に用事があり早上がりしたい場合
- 勤務中の間に中抜けして用事を済ませる時間が必要な場合